長野県熱処理・材料技術研究会

金属熱処理の基礎(例年7月末~8月初め開催)

令和7年度 「金属熱処理の基礎」講習会が無事終了しました!

非常に暑い中、埼玉県より河田技術士事務所の河田一喜氏に長野市までお越し頂き、8月6日(水)に「金属熱処理の基礎」講習会を開催しました!今年度は12名と、例年より少なめ・・・しかし、皆さん熱心に勉強されていました!
 講習の中で、金属熱処理については、教科書を読んで眺めているだけではだめで、現場経験と、そこから得られる知識,知見がいかに重要であるかという話をされていました。まったく同じことを、とある県内熱処理企業の今は亡くなられてしまった社長も話されていたことを思い出しました。
 金属は、まるで生き物である、と筆者は常日頃から感じています。同じ成分の鉄1つとっても、熱のかけ方1つ違うだけで、まるで生き物のように姿(金属組織)を変えます。おまけに、熱をかける前の状態が異なれば、同じ熱処理をしても結果が変わってしまう。それにも関わらず、金属の姿を確認したければ、基本的に金属組織試験(破壊試験)をしなければならず、熱をかける前、かけた後の姿を確認することは、非常に手間と時間のかかる作業であり、熱処理現場で全部の製品に対し手軽にできるような試験ではありません。
 昨今、金属加工業・製造業における有効求人倍率が厚生労働省調べで2倍を超えてしまう等、人手不足が顕著になっています。そんな情勢の中、例えば外食産業では給仕ロボットやタブレット注文による給仕係の削減、自動化などを図っており、金属加工業・製造業においてもデジタル技術の活用が重要なテーマになっています。しかしながら、現状では、前述をはじめ金属産業特有の事情から、まだまだ熟練の人の手により支えられ続けていく産業であると感じるため、事務局としても、技術伝承の場を引き続き提供できればと思います。(事務局員の個人的所感)

令和7年度 「金属熱処理の基礎」講習会の申し込み受付を開始しました!(現在受付終了)

令和7年度「金属熱処理の基礎」講習会について
開催内容が以下のとおり決定し
申し込み受付を開始致しました!

今年度も河田技術士事務所所長の河田先生にお願いし
金属熱処理や各種表面処理について
講義を行います。

なお、本講習会は
非会員の方もご参加頂けます。

多くの皆様のご参加を
お待ちしております!
-------------------------------------------------------------------
1.日 時 令和7年8月6日(水) 9:00~16:00
2.会 場 長野県工業技術総合センター 材料技術部門
      D棟2階オープンスペース
3.講 師 河田技術士事務所
      所長(工学博士 技術士)河田 一喜 氏
4.受講料 長野県熱処理・材料技術研究会会員:無料
               非会員(一般):\5,000
5.定 員 24名
6.締 切 令和7年7月25日(金)※定員に達し次第受付終了


※詳細やお申込み方法は、以下の添付ファイルをご覧下さい!
PDFファイル「金属熱処理の基礎_講習会案内」のダウンロードはこちらから!
-------------------------------------------------------------------

令和6年度「金属熱処理の基礎」講習会の開催状況について

令和6年度も、金属熱処理の基礎を学ぶ講習会が
以下のとおり開催されました。

日時:令和6年8月2日(金)
会場:長野県工業技術総合センター 材料技術部門
講師:河田技術士事務所 所長(工学博士・技術士) 河田 一喜氏

日頃、金属熱処理を業務として担当されている方
金属製品製造業で熱処理や金属組織の知識を必要とされている方
前期技能検定に向けて金属組織と熱処理の何たるかを勉強をされたい方など
多くの方にご参加頂きました!

ご参加頂きました皆様
お疲れ様でした!

お問い合わせ

1965年に発足
長野県内の金属熱処理に関わる
事業者が集う研究会です!
熱処理に関わる人材育成や共同研究などを通して
業界内のつながりを大切に活動中です!

PAGE TOP